

関西エリア
- 妙行寺
- 【送骨対応可】
- ■住所
- 京都府船井郡京丹波町井尻コハケ谷2
- ■コメント
- こちらは京都府中部にあります日蓮宗妙行寺です。
安心して永代供養がうけられるお寺として永代納骨墓、樹木葬墓、を開設し、
みんなのお寺として活動しています。
永代供養を希望されます方々に宗旨や宗派を問わず永代納骨していただいております。
ご供養は春と秋のお彼岸、お盆に供養墓の前で追善法要をつとめております。

- 超圓寺
- 【送骨対応可】
- ■住所
- 奈良県磯城郡川西町結崎99
- ■コメント
- 奈良の結崎(ゆうざき)は、大和盆地のちょうどまん中“まほろば”と呼ぶべき場所にあります。
古くから大和川をのぼる舟が、さまざまな人や文物を運んで豊かな土地柄でした。そのため中世にはお能も盛んとなり、結崎はたいそう賑わいました。
境内に信仰の礎として建立させて頂きました“まほろばの碑”もまた、結縁してお参り下さる方々の心のふるさと、みな様方の心の“まほろば”として、末永く守り伝えて参ります。

- 青垣霊園
- 【送骨対応可】
- ■住所
- 奈良県天理市森本町509
- ■コメント
- 「大和は国のまほろばたたなづく青垣山ごもれる大和し美し」この古歌に詠まれたように素晴らしい景勝の地です。
東に大和青垣国定公園を控え、西は矢田丘陵を隔てて信貴・生駒から二条・葛城・金剛の山々、そして北は若草山を間近に遠くは京都の愛宕山がのぞめます。
そんな明るい陽光と豊かな緑に包まれた霊地に昭和58年宗旨宗派を問わない近代霊園として誕生いたしました。
1万3千坪の広大な地に6,000基の墓が建立されております。

- 瑞龍山 東仙寺
- 【送骨対応可】
- ■住所
- 大阪府高槻市西面中2-12-1
- ■コメント
- 高槻市(たかつきし)にある東仙寺は、桜に囲まれた清楚な寺に桜墓苑(さくらぼえん)(墓地)瑞祥苑(ずいしょうえん)(納骨墓)があり、ご先祖の安住の地とされ、お参りされる方も心安らかにお参りなされます。本堂には南無地蔵願王大菩薩を御本尊として、あらゆる願い事を叶えて下さると言われ、商売繁盛、合格、子授けのご祈祷や、近年では東仙寺の『トウセン』という寺名から『当選』に縁起がいいということで、宝くじや選挙等の当選に関わるご祈祷で福徳を授かりに遠方から来られます。また、水子供養にも来山されます。

- 西成山 智崇院
- 【送骨対応可】
- ■住所
- 大阪府大阪市西成区山王町1-13-11
- ■コメント
- 智崇院西成別院は無縁を有縁にする事を本願として建立された分院です。無縁とは故人さまが仏様と縁が結ばれていない方を指します。
縁者が誰もいない方でも智崇院が縁者になる事でその故人さまを有縁の者として供養する形態をとる寺院です。言い換えれば途中で誰も供養出来なくなった故人さまでも智崇院がその供養を教義に則して行う事を意味しております。

- 實教山 長法寺
- 【送骨対応可】
- ■住所
- 大阪府大阪市住之江区安立1-10-22
- ■コメント
- 開山は、金龍院日能上人以来、数々の困難な時代を、檀信徒の外護により乗り越え、現住職で30代を数えます。
日蓮宗総本山身延山久遠寺の直末寺院として、お釈迦さま、日蓮大聖人の教えである法華経の精神を根本に、長きにわたりお題目引通の法燈を受け継いでまいりました。
また、能勢の妙見大菩薩を分詞され、能勢妙見宮の出開帳寺院、安主の妙見さんとして親しまれております。

- 龍玉山 海寳寺
- 【送骨対応可】
- ■住所
- 大阪府大阪市中央区谷町9-1-22
- ■コメント
- 日蓮宗本山村松海長寺第9世、十如院日海上人が海中涌現の祖師を授かり開基し、大永7(1517)年に創設され、第10世華蔵院日報上人代、慶長6(1602)年に大阪摂津西成西高津村(現在地)に本多忠豊公(忠勝の祖父)の擁護寄進を受けて移転・開山いたしました。

