供養は、故人の冥福を祈る催し(法事)、開眼供養などのお寺の行事から、願掛け、感謝、慰霊などさまざまな目的で執り行われます。
- 仏壇の開眼供養をしたい。
- 水子の供養をしてあげたい。
- 祈願(祈祷)、お祓いをしたい。
供養・お祓い・祈願全般についてご相談承ります。
ご相談の流れ
女性スタッフがご相談を承ります。
- ヒアリング
- 最初に現在の状況をお聞きします。
- ご連絡とご確認
- ナームより確認のご連絡。
ご相談内容の検討と、段取りなどのご説明をいたします。
- ご案内
- ご希望に合った僧侶をご紹介。
その後、僧侶よりご挨拶のお電話をいたします。
- アフターフォロー
- よりよいサポートを目指すため、ご意見・ご感想をお伺いします。


開眼供養の相談
開眼供養とは「魂入れ」のことです。
お墓、位牌、仏壇、仏像、曼陀羅、石塔などを作ったり、修理をしたりした後に、僧侶に依頼して魂を入れる儀式です。



水子供養のご相談
供養と心のケアを相談したい。
水子のこと、自分自身のこと。
不安や悩みのご相談からご希望にそった水子供養まで、あなたのお気持ちと、プライバシーを最優先してくれるお寺をご紹介します。



祈願のご相談
アトピー快復祈願のお寺を紹介して。
子宝祈願、安産子育て祈願、交通安全祈願、合格祈願からイボ・タコ取り、アトピー快復祈願まで。
霊験あらたかと評判のお寺をご紹介します。



お祓いのご相談
お祓いをしてもらいたい。
除霊、浄霊などのお祓い、地鎮祭でのお祓いなど、ご相談ください。

