

樹木葬とは
樹木葬とは、使用承諾を受けた区画(墓所)に深さ、50cmの程の穴を掘り、そこへご遺骨(焼香)を直接土に埋葬し、墓石ではなく樹木(花木)を植え、自然と共生するお墓の事をいいいます。
植栽した花木に故人のみたまが宿り、日に月に成長を重ね表情を変えるさまは心の癒しとなり、季節毎のお墓参りも楽しみの一つになります。
墓石を必要とせず、自然環境の優しいことや、生前に植栽を済ませ親しみを持った花木の下に眠る事が出来ることなど、魅力のある新しいお墓として注目を集めております。
神社などが有する鎮守の森は、お山そのものが真仰対象として存在し、古代において人が亡くなる山に埋葬していたことを考えると、樹木葬は葬送の原点に立ち返り、日本人の死後観にあった埋葬方法として定着するものと考えております。

合同区画
シンボルツリーの山桜・しだれ桜の麗に決められた50cm四方の区画。管理料のかからない良心的な使用料。
1区画/墓所使用料・・・・20万円より(管理料・埋葬プレート代含む。)
費用について
事項 |
金額及び詳細 |
1区墓所使用料 |
200,000円
山桜周辺の50cm四方の区画に1名のみ埋葬可能。管理料含む。 |
2区墓所使用料 |
300,000円
しだれ桜がシンボルとなり55cm四方の区画に1名のみ埋葬。 |
生前予約 |
1,200円
生前予約の場合に埋葬年まで毎年お支払頂く費用。年間管理料。 |
その他 |
●礼拝スペースに埋葬者のお名前がプレートに彫刻されます。(無料)
●一度埋葬したご遺骨は取り出すことが出来ません。
●区画内に花木などを植えることは出来ません。 |
一般区画、指定花木
一般区画の中心に植える以下の六種類に限定しております。
出雲大社赤藪椿、紅ドウダンツツジ、日本シャクナゲ、山ツツジ、クチナシ、サラサドウダンツツジ
※上記以外の花木希望の方はご相談ください。

一般区画
木食いを中心とした直径2mの四方(4㎡)の区画。
中心部であれば複数体埋葬可能。
- 第1区画総区画:424区画
- 第2区画総区画:450区画
- 第3区画総区画:290区画
1区画/墓石使用料・・・・・50~60万円
年間管理料・・・・・・・・8,000円
費用について
使用料 |
墓所使用料 |
500,000円~600,000円
直径2m四方が墓域。1名分の墓所使用料です。 |
追加墓所使用料 |
100,000円
使用区画に最初の埋葬者以外の方を埋葬する場合、1名追加ごとに10万円の使用料が加算されます。 |
管理料(どちらか選択可能です。) |
年間管理料 |
8,000円
樹木葬内全体の環境整備や通信費などにともなう費用です。 |
永代供養管理料 |
240,000円
継承者不在などの場合で年間管理料を納めることが出来ない方が予め納めることで墓所内管理者が管理する費用です。最低35年の管理をお約束します。 |
その他料金 |
植栽費用 |
10,000円~15,000円
区画内の苗木及び、植木費用です。(1年以内に枯れた際の枯れ保障付) |
墓碑プレート |
30,000円(税抜き)
黒御影石のプレートにお好きな文字を彫刻し、区画内に設置します。
(希望者のみ) |
その他 |
●生前予約の場合も年間管理料を申し受けます。
●園内での火器の使用は厳禁となります。 |

お申し込みまでの流れ
- メール・お電話でのお問い合わせ

- 現地見学
- お問合せいただき、弊社よりお電話もしくはメールにて見学日時をお知らせします。
森の雰囲気、現地を確認いただき、ご納得の上ご契約していただきます。
- お申込み
- お申込み契約内容をご確認いただき、墓所使用権契約書及び墓所使用申込書に
ご記入・捺印の上、お申込者様の戸籍謄本・住民票を各1通添えてご提出いただきます。
ご入金を確認した段階で正式申し込みをとさせていただき、
後日墓所使用権承諾書を送付致します。
- 埋葬祭
- 慰霊祭春秋彼岸及びお盆には当社拝殿にて合同慰霊祭を斎行しております。
ご案内状をお送りしますのでお気軽にご参列ください。
-
埋葬当日に必要な書類 |
埋葬のとき |
火葬埋葬許可書(火葬場から発行される許可書) |
改葬のとき |
改葬許可書(納骨されているお墓のある市町村役場から許可書)
※改葬の際は担当者者にご相談ください。 |
分骨のとき |
分骨証明書(火葬場や霊園から発行される証明書) |

- 慰霊祭
- 春秋彼岸及びお盆には当社拝殿にて合同慰霊祭を斎行しております。
ご案内嬢をお送りしますのでお気軽にご参列ください。
※参加自由
樹木葬Q&A
生前でも申し込み可能ですか?
可能でございます。全体の半数以上は生前でお申込みされております。
骨壺のまま埋葬するのですか?
いいえ。骨壺からご遺骨を出し、50cmほど掘った穴に直接埋葬いたします。
好きな花木を植えることは可能ですか?
一般区画に植栽する花木エリアごとに決められておりますが、第2区の一部を植栽自由区画としてご用意しており、植栽するのに適切か当社で判断させていただきます。
ペットと一緒に入ることは可能でしょうか。
一般区画に植栽することは出来ませんが、樹木葬からほど近い場所にペット専用の樹木葬がございます。
又、第3区のエリアにペットと一緒に埋葬できる区画を作る予定です。
一般区画に親族以外の人を埋葬することはできますか?
使用者様の判断でどなたを追加埋葬者に決めていただいてもかまいません。
ただし、1名埋葬ごとに10万円の使用料を申し受けます。
一般区画へは何体の埋葬が可能ですか?
10体以上は可能です。数十年経過後は遺骨が土に還るので、相当数の埋葬が可能です。

