音楽を通じて故人に思いを馳せる ~音楽葬~
お寺の未来をつくるために、お寺や葬儀社とお客さまを「真心」でつなぐ仏事・お葬式の専門相談所「ナーム」では、音楽葬のご依頼も承っております。音楽葬とは、故人にとって思い入れやゆかりがある楽曲の生演奏によって故人を偲ぶ葬儀・お葬式のかたちです。
一般的に音楽葬は無宗教葬に限られたものであると思われがちですが、仏式や神式、キリスト教式など、他の宗教のお葬式に組み入れることも可能です。
音楽葬の流れ ~仏式の事例~
音楽葬では、葬儀・お葬式のどのタイミングで生演奏を入れてもよいとされています(ただし読経の時間は除く)。こちらでは、実際に執り行った仏式の事例より、音楽葬(生演奏)の流れについてご紹介いたします。
お通夜の場合
順番 | 式次第 | 演奏 | 楽曲例 |
---|---|---|---|
1 | 開式前 | 開式の30分前より演奏を開始し、参列者の方々を故人ゆかりの曲でお迎えします。 | ・G線上のアリア(バッハ) ・他リクエスト約8曲 |
2 | 僧侶入場・読経・焼香 | この間、演奏者はいったん退席します。 | |
3 | 僧侶退席 | この間は演奏いたしません。 | |
4 | 献奏 | 故人を偲んで1曲演奏します。DVDに収めた映像を思い出のアルバムとして流しながら演奏することも可能です。 | ・涙そうそう(夏川りみ) ・見上げてごらん夜の星を(坂本九) |
5 | 通夜振る舞い | 通夜振る舞いの間も、故人ゆかりの楽曲を生演奏します。故人の思い出話に花を咲かせる雰囲気づくりをお手伝いします。 | ・川の流れのように(美空ひばり) ・他リクエスト約8曲 |
6 | お礼・お開きの挨拶 | 音量を調節し、BGMとしてご挨拶に合わせた生演奏をします。 | ・我が人生に悔いなし(石原裕次郎) |
告別式の場合
順番 | 式次第 | 演奏 | 楽曲例 |
---|---|---|---|
1 | 開式前 | 開式の30分前より演奏を開始し、参列者の方々を故人ゆかりの曲でお迎えします。 | ・時の流れに身をまかせ(テレサテン) ・他リクエスト約8曲 |
2 | 開式の言葉 | この間は演奏いたしません。 | |
3 | 僧侶入場・読経・焼香 | この間、演奏者はいったん退席します。 | |
4 | 弔辞 | 音量を調節し、ご拝読に合わせた生演奏をいたします。 | ・少年時代(井上陽水) ・別れの曲(ショパン) |
5 | 弔電紹介 | 音量を調節し、ご紹介に合わせた生演奏をいたします。 | ・アメイジンググレイス(ジョン・ニュートン) ・川の流れのように(美空ひばり) |
6 | 僧侶退席 | この間は演奏いたしません。 | |
7 | 献奏 | 故人を偲んで1~2曲演奏します。DVDに収めた映像を思い出のアルバムとして流しながら演奏することも可能です。 | ・ムーンリバー(オードリー・ヘップバーン) ・二輪草(川中美幸) |
8 | お花準備 | お花入れの準備の間、演奏いたします。 | ・いい日旅立ち(山口百恵) |
9 | お花入れ | 会葬者の方全員がお花を入れられるまで演奏し、柩のふたを閉めると同時に演奏を終了いたします。 | ・木星(グスターヴ・ホルスト) ・夜霧よ今夜もありがとう(石原裕次郎) |
10 | 喪主挨拶 | 音量を調節し、ご挨拶に合わせた生演奏をいたします。 | ・言葉にできない(オフコース) ・イエスタデイ(ビートルズ) |
11 | 出棺 | 出棺準備の段階から演奏し、式場をでられるときに最大音量にして、ご出棺の演奏といたします。 | ・愛燦燦(美空ひばり) ・マイウエイ(フランク・シナトラ) |