法要のお布施目安はどのくらいですか?
お布施(法要)の一例
種別 | お布施 ナームの場合 |
---|---|
四十九日法要 | 45,000円 |
各周忌法要 | 45,000円 |
納骨供養 | 30,000円 |
墓石の開眼供養 | 30,000円 |
納骨供養 + 墓石の開眼供養 | 45,000円 |
新盆・初盆 | 20,000円 |
※手数料、心付け、御膳料、お車代不要
※四十九日法要をご自宅で行い、納骨供養を別の場所で行う為、
移動が発生する場合は、別途お布施が10,000円発生いたしますので、ご注意下さい。
※複数名の法要を行う場合、別途お布施が発生いたしますので、ご注意下さい。
また、最近多くなってきたのが、「墓じまい」や「お墓の引っ越し」をされる方がいらっしゃいます。
その場合も墓石の閉眼供養をいたしますので、ご相談下さい。
種別 | お布施 ナームの場合 |
---|---|
墓石の開眼供養 | 30,000円 |
寺院の本堂で、法事を行いませんか?
全国の各宗派の寺院の本堂で法事を行う事ができます。
多くの方が、檀家にならないと本堂を利用できない、寺院の敷居が高いと思われているかもしれませんが、定額で寺院の本堂をご利用できます。
- 光明寺
- 正圓寺
- 東仙寺
●各地域毎の登録寺院数
北海道 | 東北地方 | 関東地方 | 中部地方 | 近畿地方 | 中国地方 | 四国地方 | 九州地方 (沖縄含む) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プロテスタント | 1 | 6 | 14 | 9 | 6 | 5 | 4 | 9 |
黄檗宗 | 0 | 0 | 5 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 |
韓国仏教 元暁宗 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
顕本法華宗 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
時宗 | 0 | 1 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
浄土宗 | 3 | 6 | 84 | 20 | 55 | 7 | 1 | 15 |
浄土真宗 | 2 | 1 | 15 | 7 | 10 | 0 | 3 | 2 |
浄土真宗(西) | 8 | 6 | 60 | 22 | 77 | 16 | 5 | 14 |
浄土真宗(東) | 6 | 7 | 55 | 35 | 39 | 2 | 3 | 19 |
真言宗 | 2 | 5 | 150 | 19 | 66 | 14 | 9 | 13 |
神道 | 6 | 1 | 12 | 9 | 9 | 1 | 1 | 16 |
天台宗 | 1 | 2 | 46 | 5 | 14 | 2 | 1 | 2 |
日蓮宗 | 7 | 2 | 94 | 14 | 18 | 7 | 3 | 9 |
日蓮本宗 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 |
法華宗 | 2 | 0 | 7 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
本門法華宗 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
融通念仏宗 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 |
臨済宗 | 1 | 3 | 43 | 18 | 21 | 2 | 2 | 5 |
総計 | 39 | 40 | 600 | 159 | 330 | 56 | 32 | 104 |
他寺院様のご紹介も可能ですので、お問合せ下さい。
お布施に含まれている施行内容は何でしょうか。
お問合せから法要までの流れ
- お問い合わせ
- お電話か問い合わせフォームよりお問合せ下さい。
- 弊社よりご連絡
- 弊社よりメールもしくはお電話にてご連絡をさせていただき、ご詳細をお打ち合わせさせていただきます。
- 寺院・神社のご紹介
- 打ち合わせ内容を基に、寺院・神社をご紹介いたします。
- 法要の準備
- 位牌※1・仏壇※2等の仏具をご用意ください。
墓石の開眼(入仏)供養をされる場合は、石材屋に事前にご相談をお願いいたします。
弊社より石材屋をご紹介させていただく事も可能です。
神道の「神饌」の用意等は、申込者様での用意も可能。神社でも対応可能ですが玉串料が別途発生いたします。
※1 任意となりますが、白い木の位牌から黒の本位牌に開眼(入仏)供養をされる場合は、事前 に本位牌をご用意ください。
※2 仏壇を新しく購入される場合に開眼(入仏)供養をさせて頂きますので、ご用意ください。
- 寺院・神社よりご挨拶連絡
- 寺院・神社より、ご挨拶のお電話をさせていただきます。
当日準備する物等不明点があればご相談下さい。
- 法要当日
- お布施や玉串料は、式終わった後にお渡し下さい。
注:領収書が必要な場合は、事前に弊社までお知らせください。